Mikage Shinai Christ Church

2020年7月「見えないものに目をとめて 」

御影神愛キリスト教会 牧師  瀬古慎二 

 

 私たち、人間が生きていくために必要なものとは何でしょうか。食料や水、着る物や住居といった物質的な必要もあるでしょう。しかし、本当に人が人として生きていくためには、目には見えませんが、愛や希望といった欠かすことのできないものがあると思います。今回は、特に希望について考えてみたいと思います。私たち人間が生きていくためには、希望が必要である、というのは誰もが認めるところではないかと思います。しかし、この希望も何に信頼を置くかで大きく変わってくると思います。もし、不確かな、移り変わりやすいものに信頼を置いているなら、その希望もいつか失望に変わる可能性があるでしょう。私たちは、確かなもの、永遠に変わることのないものに信頼を置き、希望を見出す必要があると思います。

 

 皆さんは、「夜と霧」という本をご存知かと思います。この本は、ユダヤ人で精神科医であったビクトール・フランクルという方が、第二次世界大戦中にナチスの強制収容所で収容されていた時のことを書いたものです。彼が、強制収容所に収容されていた時、こんなことがあったそうです。それは、1944年12月のことです。クリスマスから新年に掛けての期間、収容所内で未だかつてないほどに大勢の死者が出たそうです。なぜ、そんなに大勢の人が亡くなったのでしょうか。その理由は、過酷な労働でも、飢餓でも、伝染病でもなかったそうです。ある時、どこからともなく「クリスマスには休暇が出て、家に帰ることができる。私たちは解放される。」といううわさが収容所内に拡がったのです。そのうわさを信じた人たちは、期待を胸にクリスマスを待ち望んでいたのです。しかし、その期待は見事に裏切られてしまいました。クリスマスに何も起きなかったのです。そして、うわさを信じていた人々は失望落胆し、力尽き、多くの死者を生むことになったのです。この話は人が生きるために希望がいかに必要であるかということを教えてくれます。それと同時に、不確かなものに信頼を置くなら、失望落胆する時がやって来るということも教えていると思います。

 

 私たちは、確かな変わることのないものに信頼を置き、希望を見出す必要あるのです。それでは、確かな希望を与えてくれるものとは何でしょうか。聖書は、こう言っています。

 

「わたしたちは、見えるものにではなく、見えないものに目を注ぐ。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠につづくのである。」(Ⅰコリント4:18) 

 

この見えないものというのは、神様のことです。神様は目には見えませんが、確かにおられて変わることなく、私たちを助け、励まし、最善の道へと導いて下さる方なのです。この神様に信頼を置く人は、決して希望が失望に終わることはないのです。

 フランクルの話にもどりますが、あの過酷な収容所で生き残った人たちがいます。その人たちの特徴は、感受性豊かな人たちであり、神様を信じ、神様に祈る人たちだったそうです。彼らは、収容所に入っても、その心の自由は奪われてはいませんでした。彼らは、神様に祈り、神様を礼拝する時に自由が与えられ、生きる力、希望が与えられていたというのです。

 

 どうが、皆さんも目には見えませんが、確かに生きて働いておられる神様を信じ、神様にある希望を受け取ってください。あなたの上に神様の限りない愛と恵みがありますよう祝福をお祈りしています。